2008年10月16日
2008年10月10日
2008年08月07日
稲穂が顔を出し始めました!
我が家のプチ米キットは稲穂が出始めましたよ~!
この時期は、暑くて水位が減りやすいので、要注意です。
水が必要な時期なのでたっぷり水をやってください!
お米の花が咲く時間はすごく短いです。
以外に近くでじっくり見たことがある人は少ないと思います。
お米の殻が一度割れるんです!
是非観察してみてね!
2008年07月22日
もう少しで穂が出ますよ!
銀紙をとって根っこを観察しました。
ペットボトルの中は根っこでびっしり!限られたスペースで稲もがんばっています。
夏休みの間、水を切らさないように注意しましょう!
あと15日ほどで穂が出てきますよ!
2008年07月13日
2008年06月14日
2008年06月01日
2008年05月16日
プチ米キット

葉っぱが3枚まで成長しました。皆さんのプチ米キットはどのくらい成長しましたか?
このくらいになったら根っこもかなり伸びてきたのでペットボトルにアルミホイールを巻いて光を当てないようにしましょう
観察するときは、はずしても大丈夫なので根も観察してみてください!
まだまだお米が出来るまでは時間がかかります。気長に待ちましょう!
水だけ切らさないようにしましょう!
稲がペットぼとるより大きくなったので、ペットボトルいっぱいまで水を入れても平気ですよ~!
我が家は明後日から田植えに入りますよ!
2008年04月29日
プチ米キット(芽だし)
種を蒔いてから2週間たちました!
我が家の成長状態はこんな感じ!
朝、晩と寒い日が続いていて野菜苗を作っているハウスに入れて観察しています。
この位に成長したら、太い苗を三本残だけ残してあとは取り除いて!
最初は三本で十分!
本数をいっぱい残しても不思議なことにお米の取れる量は変わらないんだなぁ
逆に少なくなってしまうことも!成長を見守ってその辺の変化も観察してみっべ!
我が家の成長状態はこんな感じ!
朝、晩と寒い日が続いていて野菜苗を作っているハウスに入れて観察しています。


この位に成長したら、太い苗を三本残だけ残してあとは取り除いて!

最初は三本で十分!
本数をいっぱい残しても不思議なことにお米の取れる量は変わらないんだなぁ
逆に少なくなってしまうことも!成長を見守ってその辺の変化も観察してみっべ!
2008年04月16日
あす、届きますよ!
今年で5年目を迎える『プチ米キット』
私が東京にいたころ知り合った小学校の先生からお米を作りたいと相談を受けたのがきっかけ!
最初は校庭に田んぼを作って栽培していましたが、場所をとるし、
コメの花が咲く一番見てほしい時期に夏休みになるということで、
場所をあまり使わずに、自宅に持ち帰れるお米栽培セットを販売しています。
このキットの一番難しいところは、種を蒔いてから発芽させて稲が5センチぐらいにまでするところ!
ここをクリアすればあとは、土1kgの中にお米が育つ一年分の肥料がミックスされてますので、
水を与えるだけです!
日本の主食はやっぱりお米、都会の子供たちも学校にお邪魔したときにはいっぱい質問してくれて
毎日食べるお米について興味あるんだ!と感じます。
このキットを通じてこれからの食生活にお役にたてればうれしいです!
成長状況はブログにて随時更新いたしますので、一緒にお米作ってみましょう!
1セット(土、種、マニュアル) 380円
ご注文受付期間 5月30日迄
ご注文方法 ブログ内のオーナーにメッセージを送るから、ご連絡ください
我が家でも今日蒔きましたよ!
私が東京にいたころ知り合った小学校の先生からお米を作りたいと相談を受けたのがきっかけ!
最初は校庭に田んぼを作って栽培していましたが、場所をとるし、
コメの花が咲く一番見てほしい時期に夏休みになるということで、
場所をあまり使わずに、自宅に持ち帰れるお米栽培セットを販売しています。
このキットの一番難しいところは、種を蒔いてから発芽させて稲が5センチぐらいにまでするところ!
ここをクリアすればあとは、土1kgの中にお米が育つ一年分の肥料がミックスされてますので、
水を与えるだけです!
日本の主食はやっぱりお米、都会の子供たちも学校にお邪魔したときにはいっぱい質問してくれて
毎日食べるお米について興味あるんだ!と感じます。
このキットを通じてこれからの食生活にお役にたてればうれしいです!
成長状況はブログにて随時更新いたしますので、一緒にお米作ってみましょう!
1セット(土、種、マニュアル) 380円
ご注文受付期間 5月30日迄
ご注文方法 ブログ内のオーナーにメッセージを送るから、ご連絡ください
我が家でも今日蒔きましたよ!