2008年06月16日
ビニールしき
今日は一番最後に植えた露地栽培すいかのツルが這うところにビニールを敷きました。
風も無くて作業もはかどったし、きれいに敷けて大満足!
親ヅルもとめたしこの畑ももうすこすしたらツル引きだぁ~



2008年06月14日
2008年06月13日
2回目つる引き作業
暖かい日が続きすいかのツルがどんどん伸びてます!
ん~順調ですね~

トンネルの端までツルが伸びてトンネルにぶつかりそう!
2回目のつる引きの時期です
おいしいすいかを作るにはこの葉っぱの枚数では足りないので、ツルを手前に引いて
葉っぱの枚数をもっともっと増やします。

丈夫な体にするために余計な孫ツルを摘んで、ツルの先端をそろえてあげます。
この栽培方法で一株から3個収穫予定です。
2008年06月12日
抑制すいか畑作り
お米の苗を育てていたハウスが空いたので
7月定植、9月出荷のすいか畑準備
自家製ワーコム堆肥を入れて!肥料を振って!
うなって!
あとはビニールを敷いて完成!
お友達の農家さんから面白そうな有機肥料をいただいたので、
一棟に使ってみます。成分も似てたし大丈夫でしょう!
臭いがたまらなくいいし!
7月定植、9月出荷のすいか畑準備

自家製ワーコム堆肥を入れて!肥料を振って!

うなって!

あとはビニールを敷いて完成!

お友達の農家さんから面白そうな有機肥料をいただいたので、
一棟に使ってみます。成分も似てたし大丈夫でしょう!
臭いがたまらなくいいし!

2008年06月09日
月山に行ってきました
つる引き作業も少し休憩できそうなので、今日は月山に行ってきました!
途中に見えた月山にテンション上がってしまいました
この水はすごく冷たくておいしかったっす!
雪と緑!なんとも言えない空気を感じてきました
リフトから見た斜面はすべてコブ斜面!
ここから登りまーす!
この時期の月山の雰囲気、最高に好きなんです。
姥ヶ岳山頂まで登って結局滑ったのはこの一本だけ、
滑るより登るのが楽しい月山
今日は暖かかったからすいかどんくらいのびたかな~
2008年06月09日
つる引き作業
5月26日に植えたすいか順調に大きくなってます!
すいかを植えて最初は、接木したところからモシャモシャすいかに必要ないツルが生えてくるので
この余分なものを取り除く作業をしました。
こんな感じでいっぱい生えてくるんです。
これは病気の元になるのできれいに取り除きます!
きれいになりました。次の作業はあともう少し成長するのを待って
上の作業から2週間ほど経つとこんな状態になります。
これは一番初めに植えたすいか
子づるがやんばい出ました。
すいかをこの子づるに生らせたいので、管理しやすくするために子づるの先をそろえます。
つる引き作業といいます。
拡大すると
こんな感じです。上手くいきました!
子づるの成長が一緒じゃないのでなかなか難しいんです!
2008年06月01日
2008年06月01日
田植え終了
一年で一番忙しい10日間が終わりました。
田植え、すいか定植、キュウリ定植、とすべてが重なる5月下旬!
くたびれました~
でも植えるのが終わっただけで、収穫までこれからが勝負!

一番初めに植えたコシヒカリは順調に大きくなってます。
この時間になるとカエルがいっせいに鳴き始めるんです