2008年05月02日

畦塗作業

田んぼは水をためるために土を高く盛って囲いを作るんだけど、
その囲いがヘビやネズミの巣になって所々穴をあけちゃうんです。
そこから水が漏れて田んぼの水管理がうまく出来ないことがよくあります。
毎年壊れた畦をきれいに直します。
オヤジめちゃめちゃ上手いんです!
この機械操作とても難しくてなかなかまっすぐきれいに出来ないんだなぁ!

今年も、周りの農家さんから沢山の依頼をいただきました。ありがとうございます。
二週間前から今日までずっとこの仕事のオヤジでした。
直接は絶対言わないけど、ブログでなら、(お疲れ様でした)


畦塗作業

畦塗作業


同じカテゴリー(お米日記)の記事画像
おわった-
田ぶづ
順調に苗が大きくなってます
苗箱ならべ
今年も始まりました!
もうちょい、
同じカテゴリー(お米日記)の記事
 おわった- (2009-06-03 19:54)
 田ぶづ (2009-05-10 20:10)
 順調に苗が大きくなってます (2009-05-09 11:51)
 苗箱ならべ (2009-04-22 16:56)
 今年も始まりました! (2009-04-18 14:55)
 もうちょい、 (2008-10-17 00:19)

Posted by ジンジャー at 22:38│Comments(4)お米日記
この記事へのコメント
職人技ですね~♪
ウチの畑も蛇やネズミの穴でボコボコでした。
ついでに昨日はヤマカガシに母親が遭遇してびびって逃げてきたそうです(^^;

これから本格的な米の栽培シーズンですね♪
身体に気をつけてがんばってください(^^b
Posted by キョン at 2008年05月03日 23:35
ありがとうございます!
ヤマカガシ?っていったいどんなやつですか!聞いたことないっす!!!
逃げるくらいだからきっと噛み付いたりするんだろうなぁ
Posted by ジンジャージンジャー at 2008年05月04日 06:35
蛇でヤマカガシ又はヤマカカシと言います。
マムシなら人の音等で逃げますが、ヤマカガシは頭を持ち上げて威嚇します。
これを無視すると噛み付いて攻撃してきます。(調べるとわりと大人しいみたいですが・・・)

地域によって模様など違うみたいですが
赤い模様の入った蛇で、シマヘビやアオダイショウ等と全然違います。

口の奥に毒を持っているので危ないです。

小さい頃は親からヤマカガシさ合ったら
直ぐ噛むから逃げれ!っと言われていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%82%B7
Posted by キョン at 2008年05月04日 09:55
こいつがヤマカガシですか!
かなりおっかないです!
死亡例もあるし!
Posted by ジンジャージンジャー at 2008年05月07日 12:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。