2008年05月14日
炭を使って田んぼに水を
田おこしも終わり、今日から代掻きが始まりました!
最近また寒くなりました。
毎年この時期になると寒くなるような気がします。
この時期田んぼに水が入るからかなぁ~

我が家の田んぼに入る水!
家の脇を流れてます。
豪雪地帯尾花沢!きれいな雪解け水が豊富にあるってことに感謝です。
おいしいお米を作るには、おいしいお水も重要です!
今年から新たな取り組み!
田んぼの水口に炭を10kg並べててそこを流れて田んぼに水が入るようにしました。
炭のミネラルを田んぼに入れるのが狙いです!
炭の効果をネットで調べたところたくさんあるようです。
炭”の威力、こんなにいろいろ■□■
“炭”は、多孔質(小さな孔が多数あいている)というのが最大の特徴です。この細かい無数の孔があることによる効果は、実に驚くものがあります。その効果を整理してみました。
昨年からやってみたいなってずっと思ってて、いろいろ調べた結果、田んぼに悪影響がないのがわかったのでので今年やってみました。
肉眼では見えない世界が農業にはあります。
このような効果が農作物に現れてきたらうれしいです
きっともっとおいしいお米になるぞ~
最近また寒くなりました。
毎年この時期になると寒くなるような気がします。
この時期田んぼに水が入るからかなぁ~

我が家の田んぼに入る水!
家の脇を流れてます。
豪雪地帯尾花沢!きれいな雪解け水が豊富にあるってことに感謝です。

おいしいお米を作るには、おいしいお水も重要です!

今年から新たな取り組み!
田んぼの水口に炭を10kg並べててそこを流れて田んぼに水が入るようにしました。
炭のミネラルを田んぼに入れるのが狙いです!
炭の効果をネットで調べたところたくさんあるようです。
炭”の威力、こんなにいろいろ■□■
“炭”は、多孔質(小さな孔が多数あいている)というのが最大の特徴です。この細かい無数の孔があることによる効果は、実に驚くものがあります。その効果を整理してみました。
|
昨年からやってみたいなってずっと思ってて、いろいろ調べた結果、田んぼに悪影響がないのがわかったのでので今年やってみました。
肉眼では見えない世界が農業にはあります。
このような効果が農作物に現れてきたらうれしいです

きっともっとおいしいお米になるぞ~